[カジウラバナシ] ブランディングは急がば回れ

出典:ランドーアソシエイツ「ブランディングデザインの裏側」,ピエ・ブックス,2004年12月,16,17ページ

Vol.5から始まった、梶原さんが影響を受けた作品シリーズ、第3弾です。

今回は、ロゴやブランディングの作品についてインタビューしていきます。

 

―梶原さんがロゴやブランディングデザインのお仕事を始められてから影響を受けた作品について教えてください。

ロゴやブランディングデザインについて影響を受けた作品は2つあります。まず1つ目は、「ランドーアソシエイツ」のお仕事の数々です。

ランドーアソシエイツは世界のブランディングデザインをリードする、アメリカ発祥の企業です。FedExやevian、日本ではENEOSや郵便局、イオングループ、JALなどを手掛けています。

創立者であり、プロデューサーのウォルター・ランドーさんの「製品は工場で作られるが、ブランドは心の中で作られる」という言葉が当時、とても胸に響きました。

消費者が「このロゴは覚えやすいな、使いやすいな」と思う回数が多くなると、自然とロゴへの愛着が湧き、企業に対する信用も上がっていきます。短期だけでなく、中・長期で考える。ブランディングにおいて企業と消費者の信用を保つためには、ロゴがじっくり浸透していくことが正攻法だなと気づくことができました。「急がば回れ」の考え方でいることが安全確実な方法だと実感しています。

―確かに、世界中で・日本中で長く使われるロゴは覚えやすく使いやすいものばかりです。

 

次回も引き続きお話を伺っていきます!